こんにちはー白石です。
ゲーム実況って楽しそうだな~と思って色々準備したけど、時間がなさすぎて全く更新できてないへっぽこっぷりを発揮しています。
でも最近別の趣味チャンネルはちょいちょい登録者数が上がってきたので嬉しいです。
さてそんなYoutubeに上げる動画のBGMについてお話しします。
Youtubeに上げる動画のBGM
Youtubeに上げる動画のBGMには、自作の音楽や著作権が既に切れている音楽、商用フリー音楽サイトの楽曲などが使えます。
アーティストが歌う曲をBGMにしている人もいますが、これはNGです。
必ずYoutubeで使える楽曲を使うようにしましょう。
Youtubeに上げられる商用フリー音楽サイトって?
字面の通り、商用フリーで使える音楽を扱っているサイトです。
無料だったり有料だったりします。
商用フリーというのはお金が発生する場面で使っても良いということですが、収益化してない人からしてみると「俺には関係ないし」かもしれません。
しかしYoutubeは収益化できる動画サイトですので、今後のことを考えると商用フリーのものを選んで使った方が良いでしょう。
商用NGだけどYoutubeはOKというサイトもある
商用利用はNGと上げていても、例外的にYoutubeやニコ動はOKというサイトもあります。
だいたい利用規約またはよくある質問に記載されているのでチェックしておくと良いですよ。
※フリー素材サイトのものを借りるときは、どんなものであれ必ず利用規約には目を通すと後のトラブル発展予防になるのでおすすめです。
Youtube動画に利用可能な音楽サイト
実際、Youtube動画に利用可能な音楽サイトはこちらです↓

今回は紹介が目的の記事じゃないからこれくらいにするけど、検索したらもっといっぱい出てくるぞ!
そろそろ本題…沢山サイトがある中でオーディオライブラリが安パイな理由
Youtubeを運営している人は知っているかと思いますが、YoutubeにはオーディオライブラリといってYoutubeに上げる動画であればある程度自由に使える音楽ページがあります。
クレジット表記が必要なもの・必要でないものありますが、検索もしやすいし中々使いやすいですよね。
そんなYoutubeのオーディオライブラリにある楽曲で、作る動画のBGMは固めておいた方が無難であると最近気づきました。
フリー音楽サイトの楽曲は著作権侵害の申し立てがうざいほどくる
フリー音楽サイトの楽曲を利用しての動画作成をしたことがありますでしょうか。
してみるとわかりますが、「著作権侵害の申し立て」をされる率がほんと高いんです。
フリー音楽サイトで「Youtubeの動画に使っていいよ」と許可も出ているものにも関わらず著作権侵害の申し立てをされるのは、詐欺団体が不当に「著作権侵害の申し立て」をしているからです。
要は、音楽を作った本人でもないのに「オマエオレノ音楽ツカッタ、オマエノ収益オレノモノ」と言ってきてるんですよ。
使った側は全く悪いことをしてません。
悪いのは意味の分からない申し立てをしてきた詐欺団体ですが、しかしだからといって放っておいて良いことは何もないので、面倒ですが対処するほかないのです。
著作権侵害の申し立てめっちゃだるい
著作権侵害の申し立てをされたら「異議申し立て」で「おれ著作権侵害してないお前間違ってる」と伝える必要がでてきます。
この作業は数分で終わりますが、1つの動画で数分。
塵って積と山になるんですよね。
山となって10分20分40分1時間……。
累計時間考えるとホント嫌になりますし、更にはひとつの楽曲に複数の団体から「オマエオレノ音楽ツカッタ」されることもあってもーーーー、もーーーー!!!!
もーーーーーーーー!怒



はあ……くそだる……
Youtubeのオーディオライブラリの楽曲なら申し立てされない
Youtubeのオーディオライブラリ楽曲であれば申し立てされないので楽です。
※私は150近くの動画をあげていて、いまだにYoutubeのオーディオライブラリ楽曲で申し立てされたことがないのでこういっていますが、されたことがある人がいたら申し訳ない。
申し立てされないってことは、イライラッって気持ちになる事も少なくなるし(少なくとも申し立てイライラはなくなる)、数分時間とられて塵つもこわいってなることも避けられます。
結構大事だと思うんですよねこの「申し立てされない」って。
もし時間とか余裕奪われたくないならYoutube動画に限ってはオーディオライブラリ楽曲メインでの動画作成をおすすめします。
まとめ
ほんと著作権侵害の申し立てめんどくさい!!!!!!!!!!!
Youtubeオーディオライブラリは英単語での検索だと調べやすくておすすめですよ。
良いYoutubeライフを。