【SWELL】記事に投稿一覧を挿入する方法と、特定の記事に投稿一覧を自動挿入させる方法を動画で解説します

SWELLの記事一覧

今日はSWELLの記事一覧を特定の記事に自動挿入する方法をご紹介します。
どゆことができるのかというと、まあそのまんまの通りなんですけど
好きなところに好きに記事一覧を入れられるようになるってことなんですね。

自動挿入じゃなくても、TOPページにカテゴリーごとの記事一覧表示を実装できたりしますので
まあなかなか便利だし、SWELL使ってるならやってみて損はないというか
やると楽しいよ!という感じのニュアンスでよろしくお願いします。

目次

SWELLで記事一覧を作る方法と特定の記事に自動挿入するやり方を動画で解説してみました

当初の予定では3分とか5分で終わる予定だったのに話が長いことで有名な白石がやったせいで20分以上かかってしまいました。無念です。

SWELLで作った記事一覧の例

SWELLではどんな記事一覧ができるんじゃい?ってのを載せておきます。

プレーンの記事一覧

カード型

リスト型

リスト型(左右交互)

サムネイル型

テキスト型

キャプションボックスと合わせた例

SWELLにあるキャプションボックスと合わせると以下のようになります。

通常幅

幅広

幅広はキャプションボックスを選択してグループ化、そのあと幅広に設定したらできます。
2カラムだとあんま違いわかんないかも。

全幅

全幅はなんかあんま意味ないです。

フルワイドにも入れられます

フルワイドに入れるとキャプションボックスコラボよりも更に幅広に表示できるようになります。

特定の記事に自動挿入する方法を簡単に説明します。

ほんとさらっと説明しますが、まず以下のプラグインを利用します。

Advanced Ads – Ad Manager & AdSense

そうです、皆さんが大好きな広告を自動挿入してくれるあの便利なプラグインですね。
これを利用します。
これを利用しない方法もありますが、とりあえずこれを利用します。

流れとしては以下になります。

  1. ブログパーツに自動挿入したい記事一覧を作って公開する
  2. 作ったブログパーツのショートコードをAdcanced Adsで特定の記事(カテゴリーごとでもタグごとでも指定できます)に入れられるようにセット

これだけです。
わかんない場合は動画の後半でやってるのでそっちみてください。

動画の中では目次前に自動挿入するようにしましたが、勿論タイトル直下とかもできますので、まあそこはAdcanced Adsの配置をいじりつつ遊んでると大体できます。

気合いだ!!!!!!

あ、でも記事前にただ入れたいとかだけならAdcanced Ads使わず元々あるウィジェット使えばできます。
記事を限定したい場合はWidget Optionsとか使えば良いと思う。

まとめ

記事一覧について語ってしまいました。
いやーSWELL楽しいな。

記事一覧ひとつでもいろいろなアイディアが浮かぶのでサイト作るの楽しい勢でよかったなーと今回はホント思いました。

ではまたー。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次