ヘッダーにあるナビメニューをそのままフッターに移動させたい

どうもー白石です。
今日はヘッダーにあるナビメニューをそのままフッターに移動させる簡単な方法を記します。

ヘッダーにあるナビメニュー、これはこれでいいんですけど、人によっては

「このナビメニューをフッターのほうで表示させたいなあ」

という場合もあるかと思います。

私も先ほどクライアント様からご連絡いただき「なるほど~どうしたらいいかな~」と考えてたんですけど割と簡単にできたので、こちらでもシェアしておきます。

PHPとかは特に触りませんので安心してください。

目次

利用するテーマについて

これ結構重要だと思うんですけど、最近SWELLを利用しているのでここでもSWELL利用のやり方を記します。

(白石はライトニングプロとSWELLが大好きなので、たびたびこの2つが出てきます。)

使いやすい上に買い切りなのでおすすめです。

ヘッダーメニューをフッターに移動させてみよう

これもう簡単です。

chromeさえあればいけます。

STEP
サイトをナビメニュー含め作る

まずはサイトを作っておきましょう。

フッターに表示させたいメニューなども現時点ではヘッターに表示させたまま作っておきます。

ので、フッターに表示させたいメニューをヘッダー表示で作る感じ。

このサイトで言えば、↓こんなかんじで作っておきます。

かたちLABO
STEP
chromeブラウザでヘッダーを移動させたいサイトを表示、検証を開く

chromeブラウザでヘッダーを移動させたいサイトを開き、右クリックすると下の方に「検証」ってあるのでそれをクリックすると、↓みたいなのが出ますので出してください。

かたちLABO
STEP
ヘッダーナビメニューのタグを探します
かたちLABO
  1. ①の矢印ついた四角をクリックする(左のページがスマホレビュー画面だった場合、この矢印ついた隣の四角押すとPC画面表示なるんで、PC画面表示にしといてください)
  2. ①押したことで選択できるようになってますから、②のナビメニューあたりにカーソルあててみてください。
  3. すると③のとこに②で示した部分のタグを表示してくれるんで、ここからナビメニューのタグ探していきます。

うちのサイトだと、「.-parallel-bottom .l-header__gnav」あたりが該当しそうなタグだとあたりをつけてみました。

STEP
あたりをつけたタグに試しに「position」いれてみる
かたちLABO
  1. 「.-parallel-bottom .l-header__gnav」でナビメニューいじれそうだな!とあたりをつけましたので、ここに試しにpositionなどのタグいれておきます。※1
  2. タグいれたら無事、ヘッダーにあったナビメニューが移動してくれました。(見づらかったので背景に白入れてますが、見やすくするためだけに入れたので他に意味は特にないです)

※1↓入れたタグ

.-parallel-bottom .l-header__gnav{
position: fixed; /*場所動かさねえぜ!みたいなやつ*/
bottom: 0; /*下にぴったりつけるぜ!*/
background-color: #fff; /*背景は白色にしたいぜ!*/
}
STEP
タグいいかんじにいけたので、これを追加CSSにいれればOK
かたちLABO

追加CSSはカスタマイズの一番下あたりにあるかと思いますので、そこにタグいれればOKです。

おつさまでした。

おわりに

最初はphpのナビメニューのとこをフッターに移動させなきゃかなあ。

だるい作業になりそうだ。

とか思ってたんですけど、CSSでだいたいいけちゃうので良かったです。

こういう学びがあるのがウェブデザインの楽しいところ。

ワクワクして楽しいですね。では。

白石

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次