工程項目を入れる時に、数字が入れられる飾り枠が便利です。
便利というか、必要に駆られてさっき作ったので、忘れないうちに書いておく次第です。
こちらのカスタマイズはSWELL利用を前提としていますが、SWELL以外でも使えます。
数字を入れる飾り枠
こういうやつが出来上がります↓
購入
材料を買う

料理
レシピを見ながら

完成
いただきまーす

数字入り飾り枠の作り方
SWELLのリッチカラムを用意します。SWELLじゃない場合はカラムでもOKです。カラムで作ったことないけど恐らく大丈夫でしょう。必要なカラム数を用意してください。
リッチカラムにカスタムhtmlを挿入します(ワードプレスのブロックエディタの機能です)。
そこに↓と書いてください。
<div class="title-maru"><span class="marunumber">1</span></div>
ここが飾り枠に入る数字の部分ですので、適宜変更しましょう。
カスタムhtmlのまま全部やるのだるいんで、カスタムhtmlの下にセクションを挿入します。
したら枠の中に入れたいものを入れていきます。
上の飾り枠でいうなら、①の下にある「購入」から画像の部分までですね。
まあ自由に入れたいもの入れてください。
カスタムhtmlからカスタム下にあるセクションまで全部選択、グループ化します。
選択はShiftキー押しながらひとつひとつ押しておけばいけます。
グループ化したら右タブの高度な設定を開き、追加cssクラスに「flowboxwaku」と入れておきます。
/*フロー*/
.flowboxwaku {
position: relative;
margin: 2em auto;
padding: 1.2em;
width: 100%; /*横幅*/
border: 1.5px solid #04384c; /*線の色*/
color: #04384c; /*文字の色*/
background-color: #fff; /*背景色*/
border-radius: 8px; /*枠のまるみ*/
min-height: 300px;
}
/*丸い数字部分*/
.title-maru {
position: absolute;
right: 0;
left: 0;
margin: auto;
top: -32px;
padding: 0 .5em;
font-weight: normal;
font-size: 2em;
color: #fff; /*数字の色*/
background-color: #04384c; /*数字背景色*/
height:60px; /*丸の大きさ*/
width:60px; /*丸の大きさ*/
border-radius:50%; /*数字の丸い枠*/
line-height:50px;
text-align:center;
}
/*数字を良い感じの場所におくために必要なやつ*/
.marunumber{
position: absolute;
right: 0;
left: 0;
top: 5px;
}
完成です。
なんで画像じゃなくてcssでやるのか
購入
材料を買う

料理
レシピを見ながら

完成
いただきまーす

↑この完成したものを見ると正直、画像でよくね?って思いますよね。
私も思ったんで、最初画像で作ってたんですけど、当たり前ですがクライアントさんと私の価値観とか「これって最高だよな!」って感じる部分とか、まあ感性というのかな。そういうのは全く違うので修正が入るんですよね。
当たり前なんですけどね。
画像だとめっちゃだるいんですよ、修正。
しかも画像にしちゃうとクライアントさんがあとあと自分で文字を編集できないという不便な感じになっちゃうので、後々とか修正は入るものだと考えた場合、cssがいいんだなあと落ち着きました。
cssもcssでだるいなーって感じることもありますが、cssはその時頑張ったら割と後々楽させてくれます。
楽したい派こそ、飾り枠はcssで作るのをおすすめしたいです。